色深度(ビット深度)について

色を何ビット使って表示しているのかを色深度と呼ぶ。

通常、RGBそれぞれに8bitを割り当てた24bitを1ピクセル毎に割り当てた24bpp(bits per pixel)であることが多い。

割り当て方法はRGBだけではなく、YUV(Y、Cb、Cr)に割り当てる方法やRGB+アルファチャンネルに割り当てることもある。

4bitと24bitの色空間の違いwikiより(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B7%B1%E5%BA%A6)

色空間について

RGB,HSV,YUVなど色を表す為の変数で作られる空間。

3変数で表す方式は3次元で可視化されるが、それぞれの変数の範囲(0~255)が決まっているため立方体や円錐になる。

RGB色空間wikiより(https://en.wikipedia.org/wiki/RGB_color_space)

HSV色空間wikiより(https://en.wikipedia.org/wiki/HSL_and_HSV)

 

24bit(2の24乗)で表される色は約1677万色で、人間の目は約1000万色の色を識別するため理論上は人間が見える全ての色を網羅出来る。

その為24bppの色深度はトゥルーカラーと呼ばれている。

現実には人間が見えている色を全てカバー出来ている訳ではないのでより広い範囲をカバーするために工夫の余地が存在し、sRGBやadobeRGBといった幾つかの方式が存在する。

参考:ソクプリブログさんによる 色空間におけるsRGBとadobe RGBの違いについて

Color-Systems :RGB,HSV,HSLなどの色空間を3Dモデルで確認できる

 

その他の用語

  • Gamut / Color gamut
    • 画像や動画で使用する色空間の制限
    • gamutの支援ツール( Gamutvision )
ACESで公開しているgamut mappingツール:Gitリンク
sam

sam

流山おおたかの森Techブログの管理人です。 お仕事のご依頼などはmail or Twitter[https://twitter.com/sam_sumario]で連絡頂けると反応出来ます。
ppi vs dpi Previous post 解像度とピクセル(画素)の関係
Next post 撮影した物体は画像のどこに写るのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です